こんにちは、共働き主婦のminです(*´▽`*)
毎月恒例の家計簿発表です。貯金額も公開してるよ♪
2月の家計簿を発表しますー。
家計収入 夫 200,000円 妻 90,000円
予算 実績
家賃 72,000円 72,000円
光熱費 13,000円 15,812円(電気5,776円、ガス4,153円、水道5,883円)
食費 30,000円 26,331円
外食費 20,000円 14,193円
雑費 10,000円 4,187円
新聞 5,000円 4,509円
貯蓄 140,000円 140,000円
支出合計 277,032円
290,000円-277,032円=12,968円
なんと、2月は、光熱費が予算オーバーしてしまいました”(-“”-)”むぅぅ
他の科目の黒字分で光熱費の予算オーバー額を賄えたので、なんとか黒字でしたが。。
やはり寒い時期は暖房使うし、こたつも付けるし、鍋もの等の煮込み系料理も多くなるし、で家計に影響出ますね。
現在の貯金額
我が家の貯金には2種類あって、一つ目が『老後貯金』。老後のための貯金だから、手を付けてはいけないお金です。
二つ目が『通常貯金』。こちらは手を付けてもいい貯金。家具など大きな出費の買い物をするときは、通常貯金から支払います。
老後貯金は毎月10万円、通常貯金は毎月4万円と金額を決めて貯めていきます。
2月時点での貯金残高は、
老後貯金が約210万円
通常貯金が約104万円
老後貯金は目指せ3000万!通常貯金はお家買えるくらいまで貯まればいいな(笑)
ちなみに、貯金という科目で扱ってはいないけど、毎月の家計の黒字分を積み立てたお金が36,000円程貯まりました。我が家では、この積立金でレジャー代を賄っています。
積立金がある程度貯まったら、ウルフギャングにステーキを食べに行こうと思っているのですが、てゆうかもう行ける金額だと思うのですが(笑)
たぶん、今年中には行きます!!
自分の貯金
もうひとつ、大事な貯金はmin個人の貯金!!
最近残業が多かったので、お給料いつもより貰えました。
残業嫌だけど、お金貰えるから我慢できてる(´-ω-`)
でも残業嫌だ。長々と職場に拘束されたくない、職場から早く立ち去りたい。
お家に仕事持ち帰って残業ならまだ気持ち楽だわ。
そんなこんなで2月のmin個人の貯金残高は、54万円でしたー。
毎日かあさんの著者の西原さんも言っていたじゃない、「寿司と指輪は自分で買おう。」「離婚できる、夜逃げできる、くらいのお金を持っていた方が夫婦は長持ちするよ。」って!
今となっては、「女性も自分一人で生きていけるくらいの経済力を持とう。」というこの価値観に共感&共感だけど、minが子供のころは専業主婦がまだスタンダードだった時代だから自分も将来は専業主婦になるんだ、って漠然と思っていたのよ。そんな感覚で生きてきたら時代は変わってしまいました。
学生時代にまじめに勉強をしていたら、専門性の高い職に就いていれば、とタラレバ言っちゃうんだよねー。
時代のはざまのアラサーは辛いよ(*´Д`)